CATEGORY

映画

バンクーバーのCG/VFX業界の最新情報とお役立ち情報を紹介しています。

ハリウッドのストライキついに終了!喜びと共にやって来る嵐のスタートやプロジェクト減産などについてレポートします!

皆さん、こんにちは! 本日は今までお送りしている、ハリウッドの脚本家組合と俳優組合による歴史的なハリウッドストライキ終了の嬉しいニュースと、今起こっている現場の急ピッチスタートや業界の受けた大きすぎるダメージなどについて解説していきます。 これまでの経過などについては、弊社ブログや他ブログ記事などご … Continue reading

映画「オッペンハイマー」を解説!全ストーリーの流れを文章化・映像・音楽・演技についても書いてみました。クライマックスも含めた全編あらすじのネタバレは下記にあり。

みなさん、こんにちは! 本日は日本未公開の映画「オッペンハイマー」(Oppenheimer)の解説をしていこうと思います。こちらはクリストファーノーランの最新作の大作でもあり、また原子爆弾の父と呼ばれているオッペンハイマーについての映画で、現在日本未公開となっている映画です。 公開についてなどは様々 … Continue reading

【最新業界ニュース】どうなる?!AIに反対!ハリウッドライターストライキ、大規模リストラ、プロジェクトの中止や今後などをまとめてみた!

皆さん、こんにちは! 本日は、前回ご紹介した「今後起きるかも知れない脚本家組合ストライキや現在バンクーバーなどで出ている影響」の記事に引き続いて、ストライキが実際に起きてしまっている状況をお伝えしたいと思います。 ハリウッドの脚本家組合が、映画組合との労働賃金の改善やAIを脚本に使わないことなどを求 … Continue reading

【最新業界ニュース】ハリウッド映像業界、今年は景気後退か?!今後起きるかもしれない脚本家組合ストライキや現在バンクーバーなどで出ている影響

皆さん、こんにちは! 本日はハリウッド・バンクーバーなどの映像業界にかなりのインパクトを与えかねない脚本家組合のストライキについて解説していきたいと思います。 ハリウッドには脚本家組合というものがあり、脚本家の立場や賃金、また大手スタジオによる搾取などから脚本家を守るために業界として様々なルールが設 … Continue reading

【CG経験者向け】VFX海外就職の流れと方法 Part3 – ステップとTips解説(面接&現地生活編)

皆さん、こんにちは! CG経験者に向けたハリウッド・海外就職の流れと方法のご紹介です!前回のPart1のスキル&英語とPart2の仕事応募&ビザに引き続いて、Part3をお届け致します。 面接で抑えておくべきポイントや、実際の現地での生活をスタートするために必要なことをご紹介していき … Continue reading

【CG経験者向け】VFX海外就職の流れと方法 Part2 – ステップとTips解説(仕事応募&ビザ編)

皆さん、こんにちは! 前回のCG/VFX海外就職の流れと方法 – Part1(スキル&英語編)に続いて、今回はハリウッド映画スタジオの仕事に応募する際に大切なことや、ビザについて抑えるべきポイントを解説していきます。 仕事の応募って意外と面倒くさそうに見えますが、準備さえすれば実 … Continue reading

【CG経験者向け】VFX海外就職の流れと方法 Part1 – ステップとTips解説(スキル&英語編)

皆さん、こんにちは! 本日は、CG経験者に向けて、VFX海外就職の流れと具体的な方法やステップを3回のパートに分けてご紹介していきます。 すでにCG業界で働いていたり、CGを勉強しているけど、どうやって海外のVFX/CG業界に行けばいいのか?という疑問について、じっくり手順ごとにご紹介していきます。 … Continue reading

2022年シーグラフレポート&ハリウッドVFX就職情報アップデート

皆さん、こんにちは! 今日は前回のブログに続いて、より詳細なシーグラフのレポートをお届けします! コロナ後、初となる会場でのシーグラフ開催は予想以上の盛り上がりを見せました。 今年はやはりAI関連の展示が多く目立っていたと思います。弊社Teamoveでは、シーグラフと同時開催で、現地VFXツアーを開 … Continue reading

今年はシーグラフと同時開催決定!バンクーバーVFX/CG現地体験会のご案内

皆様、こんにちは! 本日は、今年の夏休みに開催される「バンクーバーVFX/CG現地体験会」のご案内をいたします。 2019年までは、毎年1回、多いときは年に2回開催していました現地体験会ですが、コロナの影響もありここ数年は開催できませんでした。 しかしながら、今年に入って、コロナの状況も落ち着いてき … Continue reading